【第137回婚活必勝講座】選ばれる私になる自己開示力

昨日は『婚活必勝講座』でしたー♪

今回はこちらの都合で延期となってしまったことを深くお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。

自己開示することの大事さ

今回のテーマは、『選ばれる私になる自己開示力』

あなたは自分の好き嫌いを相手に伝えていますか?

特に嫌いなもの。

〇〇が嫌い!大嫌い!

と言う必要はありませんが、

○○は好きだけど、〇〇は苦手なんだよね〜

というものってだれでもありますよね。

でも、苦手や好きじゃないものを伝えたら嫌われるんでじゃないかと思っている人が多いです。

そんなことはありません!

逆に、苦手なもの好きじゃないものが一緒だったりするケースもありますよね。

たとえば、

トマトパスタは好きなんだけど、トマトやトマトジュースが苦手…

私も一緒!

みたいな展開になることもありますよね。

お見合いやデートの中で、食べ物や映画など、お互いの好きなものを聞いたり話したりすることが多いと思います。

好きなものがあるということは嫌いなものもあるということ

好きなものの逆を聞けばそれだけで話は広がります。

やっていますか?

自己開示の定義

自己開示には定義がありません。

どこからが自己開示になってどこまでを自己開示と言わないのか。

これは分かりません。

お見合いに通帳を持って行って、いきなりバッと全財産を見せる。これは立派な自己開示ですが、正解ではないですよね。

自己開示には定義がないので難しいですが、自己開示のテーマでよく聞く質問があります。

それは、「こんなこと話していいのか?」

答えは、もちろん話していいんです。

「こんなこと話していいのか?」と頭をよぎった時点で、相手のことを考えられている証拠なので、話したほうがいいです。

もちろん、関係性やタイミング、使う言葉などは気をつけないといけませんが、話さないのは本当にもったいない…。

根本的な問題として、「嫌われたらどうしよう」が根っこにあるので、自己開示を恐れてしまいますが、もし自己開示をして「ミスったかも」と思ったら最終奥義があります。

「謝る」です。

もし変な空気になったら、

あれ…もしかして私ヘンなこと言っちゃいましたか?ごめんなさい

と謝ればいいですよね。

自己開示はべつに悪いことではないので、謝れば普通は相手は「いえいえ、そんなことないです」と否定してくれます。

自分が「こんなこと話していいのか?」と思ったことが意外と相手にハマったりもします。それは話してみないと分かりません。

どこかでスイッチを入れるように自己開示をしていかないと距離は縮まっていかないので恐れないで

自己開示が怖い方はやはりこういう講座に参加して、とにかく練習を重ねましょう!

婚活必勝完全アニュアル
「KOKOリングロード」
プレゼント!

  • なぜ婚活がうまくいかないのか
  • 「良い人がいない」のはなぜか
  • 自分のなにがいけないのか
  • 幸せな結婚をするためにはどうすればいいのか
  • このまま生涯孤独になってしまうのか

婚活における全ての悩みや不安を解決し、婚活レースからいち早く抜け出して幸せな結婚をする方法をまとめた伝説の書籍、婚活必勝完全マニュアル『KOKOリングロード』を真剣に結婚したい方限定でプレゼントします。

もしもあなたが今婚活を6ヶ月以上していて真剣交際の相手が1人もいないなら、新聞よりもニュースよりも、最優先に読んで欲しい本です。

この記事を書いた人

小崎真作のアバター 小崎真作 婚活KOKO 執行役員

2020年、奥さんが壮絶な不妊治療を経て妊娠。切迫早産の危険性があり転院や入退院を繰り返したのち、無事娘を出産。
2023年、再び奇跡が訪れたが再度切迫早産の危険性があり奥さんが2ヶ月入院しその間ワンオペを経験。無事息子が誕生。現在は2人の子供の育児と仕事に奮闘中。