なぜ45歳を過ぎてからの男の婚活は圧倒的に不利なのか?

周りの同年代はすでに家庭を築いていて、ふとした瞬間に、ポツンと取り残されたような気持ちになる。「なんで自分は結婚できないんだろう」

その理由をハッキリと言語化できないまま、時間だけが過ぎていく…。

実は、45歳を過ぎた男性が婚活でうまくいかないのには、ハッキリとした理由があります。そしてその理由を知らずに動くと、努力しても結果が出ないという悪循環にハマってしまいます。

でも逆に言えば、今この現実を知って、やるべきことを変えていけば、45歳からでも結婚できるチャンスは十分にあるということです。今回は、45歳以降の婚活がなぜ厳しくなるのか、そしてどうすればそこから抜け出せるのか。そのリアルと対策をお伝えします。

目次

45歳以上の婚活が現実的に厳しい理由とは?

  • 「まだ結婚できるはず」
  • 「年齢なんて関係ない」
  • 「俺は本気出せばいつでも結婚できる」

そう思っている男性は多いかもしれません。しかし、婚活の現場では残念ながら年齢は想像以上にシビアな壁になります。

特に45歳を過ぎると、いくつもの“見えないハードル”が出てくるのです。

女性側の年齢希望が大きく壁になる

婚活では、多くの女性が「自分と同年代か、せいぜい5歳上まで」の男性を希望します。たとえば35歳の女性なら、40歳くらいまでが対象。40代後半や50代となると、そもそも検索すらされないこともあります。

女性の本音は、自分と同年代か、せいぜい5歳上まで。

一方で、45歳以上の男性側は「できれば30代女性と結婚したい」と思っているケースが多い。この時点で、お互いの希望年齢がまったく噛み合っていないというミスマッチが生まれています。

もちろん、年の差婚が成立するケースもゼロではありませんが、でもそれは「奇跡的な出会い」であって、現実には非常にレアです。最初から相手の年齢にこだわりすぎると、自分から難しい婚活をしていることになります。

年収や肩書きだけでは響かない時代

昔は「男性は年収が高ければOK」という時代がありました。でも、今は違います。結婚に対する価値観が変わってきています。

現代の女性が求めているのは、どちらかというと、安心して一緒にいられる人や価値観を共有できる人です。高収入や役職があっても、それだけでは響かなくなっているのが現実です。

むしろ、年齢を重ねているのに「上から目線」「自己中心的」「話を聞かない」など、人間的な魅力を感じない場合、いくら条件が良くても即NGになってしまうこともあります。

つまり、「スペックでは勝てるはず」と思っていると、婚活では逆に痛い目を見る、ということです。

45歳を超えても「受け身」では厳しくなる

「いい人がいれば結婚したい」

婚活を始めるとき、こう口にする男性はとても多いです。でも、45歳を超えると、それはもはや、ただの願望でしかありません。

出会いの数が圧倒的に減る中で、「待っているだけ」の姿勢は致命的

自分から動く力がなければ、そもそもスタートラインにも立てないのが現実です。

「いい人がいれば結婚したい」は通用しない

この言葉の裏には、「自分からアプローチはしない」「選ばれるのを待つ」という無意識の受け身があります。でも今の婚活市場では、そんな余裕はありません。

特に45歳を過ぎている男性の場合、「相手から好かれるだろう」「スペックを見てくれればいけるだろう」と思っていても、最初の土俵にすら上がれていない可能性が高いのです。

出会いは待つものではなく、自分から掴みにいくもの

この考え方を持てるかどうかが、婚活の結果を大きく左右します。

理想のアップデートができない

さらに厄介なのが、理想だけが若い頃のまま固定されてしまっているケース

「やっぱり若い女性がいい」「家庭的で、気が利いて、見た目も好みで…」

理想を持つことは悪くありませんが、それが現実離れしていると、誰にも響かなくなります。年齢を重ねるごとに大切になるのは、「柔軟性」と「現実を素直に受け入れる力」です。

女性は年齢とともに、相手に対する視点も変化しています。なのに男性側が「自分は何も変わらないままで通用するはず」と思っていたら、その瞬間に“ズレた人”と認識されてしまうのです。

時代も、価値観も、人も変わっている。自分だけが昔の基準にとらわれていたら、選ばれるハズがありません。

年齢を武器にする男は戦い方が違う

「もう若くないし」と口にした瞬間から、婚活は不利になります。でも逆に、その年齢を“武器”にして結果を出している男性も確かに存在します。彼らは、若さで勝負しようとはしていません。

代わりに、年齢だからこそ出せる魅力を知っていて、それを最大限に活かしているのです。

若さでは勝てないからどうする?

20代や30代の男性に比べて、45歳以上の男性が勝てないものは明確です。

  • 若さ
  • 勢い
  • ノリの軽さ

そこでは張り合っても意味がありません。でも、そこでは勝てないからこそ、

  • 安心感
  • 落ち着き
  • 誠実さ

といった年齢を重ねた男性にしか出せない魅力で勝負する必要があります。実際、若い女性の中には「年下より年上がいい」と感じている人も少なくありません。

ただし、それは単に年上が好きなのではなく、精神的な余裕や包容力に惹かれているのです。焦らず、相手を尊重し、きちんと気持ちを言葉で伝える。その丁寧な姿勢が、年齢を“魅力”に変えていきます。

自分の市場価値を正しく把握している

結果を出す男性は、自分の市場価値を冷静に見ています。

「年齢を重ねた自分が、どんな層から求められているのか」「自分はどんな女性と、どんな関係を築きたいのか」そうした視点を持ちながら、現実的な婚活を進めています。

辛い現実ですが、これができない人は迷走します。

「なぜ選ばれないのか」と落ち込み、「なぜいい人がいないのか」と責任を相手に押しつけてしまう

でも、現実を知ることは自分を諦めることではありません。むしろ、今の自分に合った出会い方を知り、正しく勝負するための第一歩になります。

結婚できるのは行動した人だけ

「もう少し状況が良くなったら始めよう」「来年こそ、ちゃんと動こう」

そう思いながら、何年も過ぎてしまった。そんな男性を、婚活KOKOではこれまで何人も見てきました。厳しいようですが、婚活において「あとで」は「もう無理」に変わっていくことが本当に多いのです。

「もう遅いかも」ではなく「今が一番若い」

45歳を過ぎてからの婚活は確かに厳しい。でも、50歳を迎えたとき、今の自分を振り返って「まだ若かったな」と思うはずです。年齢というものは、いつでも“今が一番若い瞬間”です。

そして、婚活で動き出すには、若さよりも覚悟の方がよっぽど重要です。

「本気で結婚したい」その気持ちが少しでもあるなら、あとは行動するだけです。

45歳からこそ結婚相談所という選択肢を

マッチングアプリでは、年齢で最初から弾かれてしまう。友人や職場の紹介は、もうとっくに枯れてしまっている。

そんな状況でも、結婚相談所だけは違います。年齢や過去ではなく、「これからの結婚を本気で考えている人」同士が出会える場所です。

プロフィールの作り方も、写真の印象も、会話のポイントも、プロのサポートを受けながら最適化していけるので、自己流で迷走するリスクもありません。

「こんな年齢で今さら…」と思うかもしれませんが、実際に45歳以上で成婚している人は、婚活KOKOではいます。そんな方たちに共通しているのは、“本気になった瞬間に行動を変えた”ということと“素直に行動し続けた”ということ。

まずは一歩を踏み出せるかどうかが、これからの人生を大きく分けます。

婚活必勝完全アニュアル
「KOKOリングロード」
プレゼント!

  • なぜ婚活がうまくいかないのか
  • 「良い人がいない」のはなぜか
  • 自分のなにがいけないのか
  • 幸せな結婚をするためにはどうすればいいのか
  • このまま生涯孤独になってしまうのか

婚活における全ての悩みや不安を解決し、婚活レースからいち早く抜け出して幸せな結婚をする方法をまとめた伝説の書籍、婚活必勝完全マニュアル『KOKOリングロード』を真剣に結婚したい方限定でプレゼントします。

もしもあなたが今婚活を6ヶ月以上していて真剣交際の相手が1人もいないなら、新聞よりもニュースよりも、最優先に読んで欲しい本です。

この記事を書いた人

小崎真作のアバター 小崎真作 婚活KOKO 執行役員

2020年、奥さんが壮絶な不妊治療を経て妊娠。切迫早産の危険性があり転院や入退院を繰り返したのち、無事娘を出産。
2023年、再び奇跡が訪れたが再度切迫早産の危険性があり奥さんが2ヶ月入院しその間ワンオペを経験。無事息子が誕生。現在は2人の子供の育児と仕事に奮闘中。

目次