「恋愛と結婚は違う」って言われてもピンと来ないあなたへ

婚活KOKOの工藤です。

「恋愛と結婚は違う」
誰もが一度は聞いたことのある言葉ですよね。

でも実際、どこがどう違うのか、
いまいちピンと来ない…
という方も多いのではないでしょうか。

実はこの「違い」、
単なる経験談ではなく、科学的な根拠があるんです。

① 30代になると“ときめき婚”が難しくなる理由
人が恋をするときに感じる“ときめき”の正体、
それは脳内のドーパミンニューロンという神経細胞の働きによるものです。
ところがこの細胞、年齢とともに減少していくんです。
だから、
20代の頃は「この人が好き!」と直感で動けても、
30代になると「この人と一緒に生活できるか?」
自然と合理的に考えるモードに変わっていくのです。

恋愛の熱量が落ちたわけではなく、
あなたの脳が“結婚向き”に進化している、と前向きにとらえましょう。

② 男性が美人ばかりに申し込むのは“アホ”だからじゃない
婚活現場ではよく見られる現象ですが、
これにもちゃんとした理由があります。

男性は美人を見ると、お金をもらった時と同じ脳の部位が活性化します。
つまり、美人を見る=脳が「報酬を得た」と感じるんです。
その結果、
「お返しに何かしてあげたい」
「食事をご馳走したい」
という感情が自然と湧いてくるわけです。

だからこそ、婚活中の女性は
「もうこれ以上は無理!」というくらい、
見た目の努力を惜しまないことが大切です。

外見はもちろん、姿勢・笑顔・話し方まで含めて
“トータルの魅力”を整える
ことで、
男性の脳に“好印象”を与えることができるのです。

それは決して“媚びる”ことではなく、
“脳の仕組みを味方につける”ということです。

③ 女性が“ダメな男”を繰り返し選んでしまう理由
一方で女性は、
初恋の相手と似たタイプを見ると脳が反応しやすい
構造になっています。

つまり、脳の中に“初恋回路”ができてしまっているんです。
だから無意識のうちに、
昔と似たタイプ(ときにはダメ男)を選び続けてしまう…。

でも、心配しないでください。
それはあなたが悪いわけではなく、脳の癖がそうさせているだけ。

恋愛の延長で相手を選ぶのではなく、
“仕事のパートナーを選ぶように”冷静に男性を見る
と、
結婚相手としてふさわしい人が自然と見えてきます。
恋愛と結婚は、感情の延長線ではなく、
脳の使い方そのものが違うのです。
感情で動く恋愛から、
理性で築く結婚へ。

あなたの「見る目」を少し変えるだけで、
未来のパートナー選びはぐっとスムーズになります。

婚活KOKOは、あなたの婚活を、科学と心理でサポートします。

プロがこっそり教える
成婚マニュアル
プレゼント!

  • なぜ婚活がうまくいかないのか
  • 「良い人がいない」のはなぜか
  • 自分のなにがいけないのか
  • 幸せな結婚をするためにはどうすればいいのか
  • このまま生涯孤独になってしまうのか

婚活における全ての悩みや不安を解決し、婚活レースからいち早く抜け出して幸せな結婚をする方法をまとめた伝説の書籍、婚活必勝完全マニュアル『プロがこっそり教える成婚マニュアル』を真剣に結婚したい方限定でプレゼントします。

もしもあなたが今婚活を6ヶ月以上していて真剣交際の相手が1人もいないなら、新聞よりもニュースよりも、最優先に読んで欲しい本です。

この記事を書いた人

目次