本日は【第73回婚活必勝講座@名古屋】18時から開催します
台風の進路が変わったのでなんとか開催することが出来てホッとしました!
本日も先月に引き続き
「パートナーと擦り合わせておくべき7つのこと」
先月は「お金の擦り合わせの話」をしましたので
本日は残り6項目
主に「3同婚」に関連する重要な項目です
意外にも、ここで婚約破棄、お別れとなる人達も少なくなく
双方の親も登場するのでややこしくなりがちです(汗
参加女子の皆さんには
実際にあった実例を交えてお話したいと思います!
☆会員様にお願いです☆
本日は16時より講座準備に入っております
緊急時以外の通常のご相談、ご報告などはお控え頂けると幸いです
明朝イチにご対応しますので宜しくお願い申し上げます!
婚活KOKOでは
本日もまた真剣交際に進む男女が続々と誕生します♪
なんと!頼もしい会員様たちでしょう♪
先日より、結婚後に必要な資金の話をしてますが
本日紹介する「嶋ちゃんブログ」でも
ヒントになることが多いと思います!
オンナは同年代の旦那さんを選ぶか?
年齢差のある旦那さんを選ぶか?
この2択によって
結婚後、オンナが生涯仕事する必要アリかナシの方向性が変わってきますからね
年の差がある旦那さんを選ぶメリットは意外に多いです♪
私も一度は15歳上の旦那さんでしたから経験済み(笑)
経済的にはドップリ頼れました
今は真逆なので、
こーも違うのか、、、と戸惑いばかりです
(´-`).。oO
写真は数年前、年の差婚をされた弊社女医さんの挙式、指輪交換の場面
【年の差婚いいと思いました】
芸能人では比較的よく耳にする
「年の差婚」「年の差カップル」
僕はいいと思いました!
年の差婚、一般的には年齢差が10歳前後、
あるいはそれ以上離れている場合を言います。
なぜ、いいと思ったかを今回は
お伝えします。
それは、実際に年の差婚をしたご夫婦と
ご飯を一緒にさせていただき、お二人の
やりとりや会話を目の当たりにして
あ、いいわ!と感じたからです
旦那様64歳、奥様54歳
旦那様は今年お仕事をリタイヤされ
週に1回は平日ゴルフを楽しんでおられます。
奥様は僕の高校の同級生で、
旦那様のリタイアの時期にあわせ
週5日勤務から週4日勤務に変更され
旦那様との時間の共有を第一に考えています。
そんなお二人をみていて、また直接お聞きした内容から、年の差婚のメリットを考えてみたいと思います。
男性が年上の場合の女性目線で記します。
、
、
、
、
、
、
、
、
この続きは下記の
【婚活KOKO結婚カウンセラー
嶋ちゃんブログ】をクリックしてご覧下さい!
⬇︎
最近のコメント